白井晟一展感想@mossya

群馬県立近代美術館「建築家 白井晟一 精神と空間」展の感想を。
まず美術館でこんな大きく建築家の展覧会をやるという機会はあまりないと思うので、それだけで見る価値ある。図面が大量に展示されていたのでしっかり見ていると幾ら時間があっても足りない。実務やってる人ならもっといろいろ感じることが出来るんだろうと思う。僕はまだそんなレベルに達していないのでディテールとかは見てもイマイチよく分かんないけど、プランとかパースは見ていてうー、と唸らせられる感じがある。特に曲面の微妙な曲率の決め方なんかにはこだわりを感じた。ベジェ曲線とかじゃないからね。階段の踊り場のアールとか、微妙に湾曲した平面図の壁とか、絶対この曲がり具合でやりたいよ!みたいなのが図面から伝わってくる。
あと面白いなーと思ったのが野又穫さんのNOAビルと親和銀行の模型(オブジェ?)。ぱっとみは建築模型なんだけど、よく見るとなんかスケールとか構成とかいろいろおかしい。シュールリアリステックで、夢の中の建物みたいな。野又さんは夏にここで展覧会やってたらしいけど見に来てなかった。来とけばよかったと思った。
あと最後のほうに飾ってた書はさらーっと見たんだけど、彼が晩年顔真卿の書に傾倒していたってのはなるほど納得で、長崎の親和銀行懐霄館のファサードとか、これでビビッとリンクした。個人的に。それまではなんか卑猥なファサードだなー、巨匠ってなんで揃いも揃って晩年になるとエロイモチーフ使いだすのかなー、なんてくらいにしか思ってなかったんだけど。これが顔真卿です。と言われればおおーなるほどおお!ってもんだよね。具体的にどう顔真卿なのかはうまくいえないけど。縦長で樽型のプロポーションとか「ぐむうーーにゅうぅ、っ!」って感じの曲線が顔真卿の書そのものだと思う。
顔真卿「争座位帖」白井晟一「親和銀行本店懐霄館」
文字選択に深い意味はないよ。特に「射」って字とかいいよね。
このあと同じ会場でやってる群馬青年ビエンナーレと、タワー美術館と市美術館でやってるアルフォンス・ミュシャ展も(時間なくてとりあえずタワー美術館のほうだけ)見に行ったけど、長くなったので感想はまた今度。